人参じゃないですよ。こちらはちょっと珍しい赤大根。紅しぐれ大根なんて呼ばれ方もします。切ってみると中はこんな感じです。
珍しい野菜はレストランなど創作料理系の飲食店さんに喜ばれますね。こうやってオシャレに盛り付けるとマグロのお刺身みたいですw
今年は発芽率が悪くて、お売りできる数が少ないのですが、発芽したものはスクスク育ってくれました。まだ苦味が強いのですが、もうすぐ苦味が取れて美味しい赤大根になりますよ♪
森一知の活動日記です
人参じゃないですよ。こちらはちょっと珍しい赤大根。紅しぐれ大根なんて呼ばれ方もします。切ってみると中はこんな感じです。
珍しい野菜はレストランなど創作料理系の飲食店さんに喜ばれますね。こうやってオシャレに盛り付けるとマグロのお刺身みたいですw
今年は発芽率が悪くて、お売りできる数が少ないのですが、発芽したものはスクスク育ってくれました。まだ苦味が強いのですが、もうすぐ苦味が取れて美味しい赤大根になりますよ♪
今年も県保育園の子どもたちが、自分たちで植えたサツマイモの収穫に来てくれました。前日大雨のわりに、次の日にさらっと芋掘りが出来るなんてやるね、うちの畑… 野菜を作るために必要なものが3つあります。何ですか?と、子どもたち … Read More
人が栄養が必要な時はいつですか? 一番暑いときと、一番寒いときに、ちゃんと神様はお野菜がいっぱい出来るようにしてくれました。 うちのお客様はたいはんが病気だったり、妊婦さんだったりしますが、普通の人もぜひ来てください。 … Read More
ふるさとファームの初売り。 初売りに、四家族が農業体験を申込み。他の家族連れのお客様も便乗して体験参加。正月らしく家族全員で紅芯大根とサンチュを初収穫。そのまま、家族全員でランチのサラダづくり。 ゆっくり野菜を買いに来た … Read More
先日ふるさとファームの直売所にて人参をご購入頂いたお客様よりこんなお声を頂きました。 「人参ムチャクチャ美味しかったです!人参の臭みが全くなく、生でボリボリ食べてしまいました。葉っぱの部分も炒めて頂きました♪」 写真も頂 … Read More
無農薬で野菜を作りたいと、農家になって、8年がたちました。その間、自分の畑には、農薬、除草剤、化学肥料は一切使用したことありません。 お客さまは、四日市市内を初め鈴鹿や員弁や桑名などの遠くからも足を運んでくれます。でも、 … Read More
写真は四日市市長候補の森ともひろさんの奧さま。昨日はふるさとファームで、みんなと食事をしてくれました。 以前、鈴木知事のときもこうして、少しでも支援の輪を広げたいと、奥さまと知り合いのところを何日も回りました。あの時の奇 … Read More