寺子屋写真は、塾長の石井先生。
現役の羽津病院の外科の医師です。
この人の情熱が半端ないです。
羽津っ子は凄い!
現職のドクターが無料で宿題をみてくれます。
「書き順が違うよー」
「さっきのもう出来たの?」
「あと、2問一緒に頑張ろう」
だれ、一人、強制されて来た生徒も先生もいない学校。
全てが、自分の意思で集まった仲間たち♡
「伝えたい」
「子どもが好き」
「教えてみたい」
色んな理由があるとおもいます。
外に出るのが、悲しくなるほど、風が強い寒い真冬の夜なのに、なんと暖かい場所がこんなところにあるんだと、本当に嬉しくなりました。
小学校2年生から、宿題が山ほど出ています。
子どもは外で元気に遊んでるだけでは、たぶんあっという間に、授業について行けない時代がまた来ています。
寺子屋の一番の目標は、
「あそこ楽しいからまた行こう!」
「あそこなら、勉強楽しいからしたくなる!」
勉強が楽しいと思える学校を作ります。
最後の10分は、先生、こどもたち、そして迎えに来たお母さんたちと感想をシェアしました。
子どもたちは、少しぐらい厳しくしても、
「楽しかった」と言ってくれてました。
お母さんたちは、
「挨拶や礼儀もぜひ教えて欲しい」と言われました。
僕たちは、若い先生たちを、ほめてほめて育てたい。実際素晴らしい先生だらけです。
先生たちは、子どもたちを、ほめてほめて育ててほしい。ちゃんとご挨拶出来るこたちばかりです。
どうすれば、月曜日から金曜日まで毎日開けると思いますか?みなさん、教えて下さい。
Similar Posts
教育勅語とはなにか?「聖なる約束4 ヤマト人への福音 教育勅語という祈り」
毎月古事記を教えていただいてる先生が本を出版されました。 教育勅語とはなにか? 日本人とはなにか?を、ぜひ一度真剣に考えてみたいと思います。 また、読み終わったら感想を書きます。 読んでみたいなと思ったかたはこちらから購 … Read More
1989年の21歳の誕生日戒厳令下の北京にいた
黒豹楽隊 1989年の21歳の誕生日戒厳令下の北京にいた。 そこは、100万人と言われる、反政府のデモ隊で街が埋め尽くされていた。 中国の北京でレストランを始めたのが1990年の5月から。 あの北京の学生たちが、天安門広 … Read More
垂坂緑地公園のメタセコイア
母校の羽津中学のすぐ西側、垂坂緑地公園のメタセコイアです。お友だちのフェイスブックで昨日知りました。 今朝早速見てきたよ♪予想以上に大きい木でビックリしました! 空も青くて、綺麗に撮れました。皆さんもぜひみにきて下さい。 Read More
「市長初体験いつですか?」森市長の人柄に迫る…
久し振りにラジオの収録に呼んで頂きました。 友人の石川さんと言う畳屋さんと、黒田さんという車屋さんが、四日市FMポートウェーブでとっても素敵な番組をされてます。 今回は「森新市長の人柄に迫る」と言う、ミッションの為に、「 … Read More