去年に続いて、慶應義塾大学から15人の学生が来てくれました。
環境情報学部や、総合政策学部の1年生から四年生まで、出身も大分や長野、埼玉など様々でしたが、三重県四日市市出身も一人いました。
頑張って欲しいなぁ♪
昨日はどしゃ降り、今朝は吹雪だったので、残念ながら、ウミガメの産卵場所をつくる町づくりの話をさせて頂きました。
農業体験したかったかな?
環境情報学部の皆さんには、良かったと思うけどな?
3枚目は大学生のために、昼ごはんを作りに来てくれたボランティアのみなさん。
ありがとうございます。
Similar Posts
本当に日本は神様の国だと思う。強い想いは必ず叶う。
12月になりました。今年1年の感謝の意宣りを熊野から始めました。大滝や巨石に呼んで頂けるぐらいまで、ようやくこれたみたいです。いつか地球の為のお仕事が出来るように、これからは大地そのものにご挨拶していきたい。 本当に日本 … Read More
お盆用、贈答用の伝助スイカ(黒スイカ)
毎年恒例の、お盆用、贈答用の伝助スイカ(黒スイカ)を10個ご用意しました。 1、九キロ 4500円 限定1個 2、八キロ 4000円 限定3個 3、七キロ 3500円 限定2個 4、六キロ 3000円 限 … Read More
教育勅語とはなにか?「聖なる約束4 ヤマト人への福音 教育勅語という祈り」
毎月古事記を教えていただいてる先生が本を出版されました。 教育勅語とはなにか? 日本人とはなにか?を、ぜひ一度真剣に考えてみたいと思います。 また、読み終わったら感想を書きます。 読んでみたいなと思ったかたはこちらから購 … Read More
第三回羽津地区盆踊り大会
本日夜6時から9時半まで、第三回羽津地区盆踊り大会を行います。 地域の子どもから、お年寄りまで、3世代が仲良く交流出来るように、20年以上前に無くなってしまった盆踊りを復活しました。 3年前に実行委員会をはじめた頃は誰も … Read More