黒豹楽隊
1989年の21歳の誕生日戒厳令下の北京にいた。
そこは、100万人と言われる、反政府のデモ隊で街が埋め尽くされていた。
中国の北京でレストランを始めたのが1990年の5月から。
あの北京の学生たちが、天安門広場で皆殺されたのが1989年6月4日の天安門事件。
まさか、1年足らずで再び戻って来た。
当時はまだ、完全にデモを鎮圧するために、各交差点毎に機関銃をもった人民解放軍の兵士が24時間、市民を監視していた。
「全員が平等」のスローガンの元に、どれだけ頑張っても報われない、豊かになれない、自由もない、あの時代の北京に、奇跡的に誕生した初の大陸出身のロックバンド黒豹楽隊。
「dont break my heart」「無地自容」などに代表される1stアルバムは、あの中国で正規盤が150万枚も売れた。
あの時と全く同じ雰囲気の国を僕は知っている。
「口先だけの政策」「5年後、10年後のビジョンは国も地方にも、市民にもない」
そんな時に突然表れて爆発的にヒットした、ロックバンドRADWIMPS「スパークル」「前前前世」。
ぜひ、これをきっかけに、この国も、こどもたちが夢を持てる国になって欲しい。
Similar Posts
お墓参りへ「僕は幸せな生き方を教えたい」
ようやくお墓参りに行ってきました。写真のお墓は、祖父のおじいちゃん。羽津小学校の最初の先生で、教え子たちが、先生のために石碑を建てたと、学校の100年誌に書いてあった。 羽津地区まちづくり協議会に入れてもらって3年目。 … Read More
森さん上手く逃げたな!
今回、ウミガメ保存会の会長を引退することになり、楠の街づくり協議会の役員さんから、 「森さん上手く逃げたな!」と言われた。 半分は冗談だろうけど、少しは本音かもしれない。 年度末を迎え、自治会の役員とか、PTAの役員とか … Read More
いなべの耕作放棄地で農業
今日は、いなべの耕作放棄地で農業する日でした✨ 今日もさともり自主保育の皆さんが一緒に野菜を、植えてくれました。 秋なす用の長ナスと、カボチャの種をまきました。 しかし、梅雨入りしたのに、雨が降りません… さつまいもとか … Read More
野菜は薬を使わず育てているのに、風邪を引いたら薬を飲むのはおかしくないですか?
皆さんは、「メディカルアロマ」をご存知ですか? 野菜は薬を使わず育てているのに、風邪を引いたら薬を飲むのはおかしくないですか? 去年の夏に農業体験に来た生川雅子さんが、教えてくれたのが、百パーセント植物由来のエッセンシャ … Read More