今日は、いなべの耕作放棄地で農業する日でした✨
今日もさともり自主保育の皆さんが一緒に野菜を、植えてくれました。
秋なす用の長ナスと、カボチャの種をまきました。
しかし、梅雨入りしたのに、雨が降りません…
さつまいもとかは、値上がりするかも?
茄子も、枯れてもいいように、少しだけにしました。
畑に来る人来る人、ここは猿が来るからね、野菜は無理だよ。
と、いいます。
そう言えば、無農薬で野菜は無理だよ。
と、農業始めた頃にみんなに言われたな…❗
同じだね
Similar Posts
「ビジネス」から 「ハピネス」へ
これ凄くわかりやすい。読んで。 パチンコ、テレビ、新聞、雑誌、漫画をやめてみたら、凄く時間が出来た。 誰かの為に、一緒にハピネスしてくれる人を探しています。 真のしあわせと豊かさを生み出す、これからのビジネスの形 Read More
社会福祉法人ブルーミングハウスのガソリンスタンド
この美味しいパンは、まさかのガソリンスタンドです。 海賊と呼ばれた男の末裔の出光興産さんと、 日本で最も熱い社会福祉法人ブルーミングハウスの理事長がなにがあっても障害者を雇用したい!と本気で立ち上げたガソリンスタンド。 … Read More
慶應義塾大学から15人の学生が来てくれました
去年に続いて、慶應義塾大学から15人の学生が来てくれました。 環境情報学部や、総合政策学部の1年生から四年生まで、出身も大分や長野、埼玉など様々でしたが、三重県四日市市出身も一人いました。 頑張って欲しいなぁ♪ 昨日はど … Read More
日本の国づくり、大国主神のお話
2ヶ月ぶりの聖書と古事記の勉強会でした。 今日の学びは、日本の国づくり、大国主神のお話でした。 大国主神は、今、僕が一番行きたい場所。出雲大社の神様です。 その大国主神さま、とにかく、この方、何も出来ない人なのです…。 … Read More
加藤倫子さんに誘われて古事記と聖書
金曜日の夜、桑名の加藤倫子さんに誘われて、 津市の赤塚高仁さんが講師の、 「やまとの心を育む会」の勉強会に参加させて頂きました。 赤塚さんは、去年の熱田神宮での講演を最後に、勉強会の講師をしないと宣言せれていて、直接赤塚 … Read More
黒砂糖で作られていた赤福
嬉しいー ありがとう❤ 復刻版が届きました❗ 抽選制度万歳。 明治44年に今のかたちの赤福になるまでは、黒砂糖で作られていました。 今回は、その明治44年以前の赤福を、再現しています。 黒糖の優しい香りが口いっぱいに拡が … Read More