今日は、いなべの耕作放棄地で農業する日でした✨
今日もさともり自主保育の皆さんが一緒に野菜を、植えてくれました。
秋なす用の長ナスと、カボチャの種をまきました。
しかし、梅雨入りしたのに、雨が降りません…
さつまいもとかは、値上がりするかも?
茄子も、枯れてもいいように、少しだけにしました。
畑に来る人来る人、ここは猿が来るからね、野菜は無理だよ。
と、いいます。
そう言えば、無農薬で野菜は無理だよ。
と、農業始めた頃にみんなに言われたな…❗
同じだね
Similar Posts
本当に日本は神様の国だと思う。強い想いは必ず叶う。
12月になりました。今年1年の感謝の意宣りを熊野から始めました。大滝や巨石に呼んで頂けるぐらいまで、ようやくこれたみたいです。いつか地球の為のお仕事が出来るように、これからは大地そのものにご挨拶していきたい。 本当に日本 … Read More
生命を繋げ、生命を育む、奇跡の水”伏流水”を知っていますか?
山形・東根・あらえびすの伏流水。生命を繋げ、生命を育む、奇跡の水。あなたは、”伏流水”を知っていますか? http://makoto-taira.hatenablog.com/entry/2016/12/23/18350 … Read More
「市長初体験いつですか?」森市長の人柄に迫る…
久し振りにラジオの収録に呼んで頂きました。 友人の石川さんと言う畳屋さんと、黒田さんという車屋さんが、四日市FMポートウェーブでとっても素敵な番組をされてます。 今回は「森新市長の人柄に迫る」と言う、ミッションの為に、「 … Read More
いなべのさとやま自主保育の皆さんと農業体験
ふるさとファームは四日市市赤水町にありますが、今年から、いなべ市で、いなべのさとやま自主保育の皆さんと畑を始めました。 昨日は、農業体験の3回目。 キクイモを植えました。 ねんしょうさん、ねんちゅうさんも、かなり集中して … Read More
四日市が生んだ天才画家
ウミガメ保存会が出来たころ、四日市が生んだ天才画家に出会った。 彼女の素晴らしい作品を見て、このタッチで、そのままんま、ウミガメの絵を書いて来て欲しいよ❗ と、お願いしました。 出てきたのが1枚目の母ウミガメが卵を産んで … Read More