熊野市から、3時間かけて、12名の人が「無肥料野菜の作り方」を、学びに来てくれました。
神様の町、熊野から、神様の使いが来てくれました。
ほとんどの人には言ってませんが、ふるさとファームは無農薬だけじゃなくて、肥料もなるべく使わない農業を目指して来ました。
無農薬でも難しいのに、無肥料で作るなんて本当に可能なのかな?
無肥料で作る意味は本当にあるのかな?
様々な思いの中で、作っては捨て、作っては捨てての繰り返しを八年間続けて来ました。
僕の回りのお客様の大半は無農薬野菜が欲しいのです。無肥料野菜が欲しい訳ではないのです。それでも、今の農法を続けて来ました。腐らない、カビない、溶けない、本物の野菜をつくりたいから。
今日のお客様は、無肥料で野菜作りを続けて3年半です。僕よりも、土作りがうまい人がもちろんいます。それでも、無肥料野菜がなぜ大切なのか?どうしてここまでして、8年間も農業を続けてきたのかを、全力でお伝えさせて頂きました。
全く迷わずに、全くぶれずに、お伝え出来たのはやはり、昨日のいのちの林檎の上映会と前島由美先生のお話のおかげです。
「奇跡の林檎」「奇跡の野菜」「奇跡の農業」は、知らないだけで、日本中に確実に拡がっているのかもしれません。
Similar Posts
森ともひろ四日市市長誕生
お陰さまで、親友当選しました。 Read More
日本の社会保障費が118兆円
昨日は大阪に行きました。 帰りに、東名阪の香芝サービスエリアで豚汁定食を25年ぶりに食べました。 中国の北京に留学してた若い頃、飛行場から帰り道に必ず香芝で豚汁定食を食べた。 あの頃、日本帰って来て一番食べたかった食べ物 … Read More
5年後に衣食住無料、10年後にオール無料の町を作りたい
毎月第2火曜日は、四日市ふるさとファームの日。 5年後に衣食住無料、10年後にオール無料の町を作りたい!が、今年立てた僕の夢。 そこで、先ずは、無料で出来る専門家を募ってみたら。 神田先生、整体師 水本先生、助産師(無料 … Read More
農業用ミネラルで育てた岡山の白桃が届きました。
農業用ミネラルで育てた岡山の白桃が届きました。 明日の夜のバーベキューと、日曜日の勉強会に参加して頂いた方に味見していただこうと思っています。 果物は明らかに糖度が変わると言われています。 美味しかったら、農業用ミネラル … Read More
見た目がかわいいのが売りな瓜「はやとうり」
スーパーで売られている野菜がすべての野菜と思っている方が結構多いのですが、実は世の中にはまだまだ珍しい野菜がいっぱいあるんです。今回は「はやとうり」をご紹介します。 漢字では「隼人瓜」なんて書くのですが、その名の通り瓜の … Read More