嬉しいー
ありがとう❤
復刻版が届きました❗
抽選制度万歳。
明治44年に今のかたちの赤福になるまでは、黒砂糖で作られていました。
今回は、その明治44年以前の赤福を、再現しています。
黒糖の優しい香りが口いっぱいに拡がります。
Similar Posts
北陸道総鎮守・気比神宮と金崎宮に参拝
1月4日は父親の随行で、クラブツーリズムさんのツアーに参加してきました。名古屋駅からバスに乗り、蟹三昧のランチと、日本海魚市場散策のコースです。 昼前に敦賀港の赤レンガ倉庫前で一時間の自由時間がありました。おかげで、前か … Read More
加藤倫子さんに誘われて古事記と聖書
金曜日の夜、桑名の加藤倫子さんに誘われて、 津市の赤塚高仁さんが講師の、 「やまとの心を育む会」の勉強会に参加させて頂きました。 赤塚さんは、去年の熱田神宮での講演を最後に、勉強会の講師をしないと宣言せれていて、直接赤塚 … Read More
叡福寺まで聖徳太子のお墓参りに
1月3日は両親に頼まれて、大阪の叡福寺まで聖徳太子のお墓参りに行って来ました。 僕の大好きな、空海上人も、親鸞上人も訪れたこの地で、新年の誓いが出来て良かったです。 昨日、わかったことが3つある。1つは、両親は仲良くてい … Read More
松葉健司さんの講演会
松葉健司さんの講演会に行ってきました。 まだまだ、三重にも凄い人がいるんですね。 ビックリしました。 人生は、感動と感謝です。 あの、松阪高校や久居農林を甲子園に連れて行った、公立高校の元監督、元公務員さんが、とてつもな … Read More
いなべのさとやま自主保育の皆さんと農業体験
ふるさとファームは四日市市赤水町にありますが、今年から、いなべ市で、いなべのさとやま自主保育の皆さんと畑を始めました。 昨日は、農業体験の3回目。 キクイモを植えました。 ねんしょうさん、ねんちゅうさんも、かなり集中して … Read More