お盆なので両親と一緒に人生初の日光東照宮に来ました。
50才になって、未だに、両親が二人とも僕より元気です。
戦国の戦いの中で生まれた竹千代は、なにがなんでも平和な国を作り上げたいという夢を実現して270年の世界にも稀な江戸時代を作り上げました。
竹千代を育てた、浜松の僧侶の言葉に、国を作る為には、食と兵と信が必要という言葉がありました。
その中で最も必要なものはと聞かれて「食」と答えた竹千代はたしなめられます。
たとえ食べ物があっても、信が無ければ、結果争い事が起こり平和では無くなると。
世の中で最も大切なのは、人を信じる心だと。
最後の写真。日光東照宮でいい事を教わりました。
こころを丸く 角たてず 穏やかに
生きれば 自然に人は幸せになれる
残りの人生何があっても笑顔で過ごします。
Similar Posts
5年後に衣食住無料、10年後にオール無料の町を作りたい
毎月第2火曜日は、四日市ふるさとファームの日。 5年後に衣食住無料、10年後にオール無料の町を作りたい!が、今年立てた僕の夢。 そこで、先ずは、無料で出来る専門家を募ってみたら。 神田先生、整体師 水本先生、助産師(無料 … Read More
森さん上手く逃げたな!
今回、ウミガメ保存会の会長を引退することになり、楠の街づくり協議会の役員さんから、 「森さん上手く逃げたな!」と言われた。 半分は冗談だろうけど、少しは本音かもしれない。 年度末を迎え、自治会の役員とか、PTAの役員とか … Read More
日本の国づくり、大国主神のお話
2ヶ月ぶりの聖書と古事記の勉強会でした。 今日の学びは、日本の国づくり、大国主神のお話でした。 大国主神は、今、僕が一番行きたい場所。出雲大社の神様です。 その大国主神さま、とにかく、この方、何も出来ない人なのです…。 … Read More
第三回羽津地区盆踊り大会
本日夜6時から9時半まで、第三回羽津地区盆踊り大会を行います。 地域の子どもから、お年寄りまで、3世代が仲良く交流出来るように、20年以上前に無くなってしまった盆踊りを復活しました。 3年前に実行委員会をはじめた頃は誰も … Read More
いなべの耕作放棄地で農業
今日は、いなべの耕作放棄地で農業する日でした✨ 今日もさともり自主保育の皆さんが一緒に野菜を、植えてくれました。 秋なす用の長ナスと、カボチャの種をまきました。 しかし、梅雨入りしたのに、雨が降りません… さつまいもとか … Read More
「市長初体験いつですか?」森市長の人柄に迫る…
久し振りにラジオの収録に呼んで頂きました。 友人の石川さんと言う畳屋さんと、黒田さんという車屋さんが、四日市FMポートウェーブでとっても素敵な番組をされてます。 今回は「森新市長の人柄に迫る」と言う、ミッションの為に、「 … Read More