今年も県保育園の子どもたちが、自分たちで植えたサツマイモの収穫に来てくれました。前日大雨のわりに、次の日にさらっと芋掘りが出来るなんてやるね、うちの畑…
野菜を作るために必要なものが3つあります。何ですか?と、子どもたちが来たら必ず聞きます。わかりますか?子どもたちは、春に教えているので、直ぐに答えます。みんなちゃんと覚えてる。凄いぞ。
終わってからは、蒸かしたサツマイモと里芋をおやつに出します。22人の子どたちのなかで、里芋残した人は何人と思いますか?
森一知の活動日記です
朝明高校のインターンシップ研修が終わりました。月曜日から金曜日までの5日間。5人の生徒さんに参加して頂きました。しかし、みんな楽しそうに仕事するなぁ♪ 2年生の240人の生徒がこの時期に150社の中から選んで体験授業に参 … Read More
山形・東根・あらえびすの伏流水。生命を繋げ、生命を育む、奇跡の水。あなたは、”伏流水”を知っていますか? http://makoto-taira.hatenablog.com/entry/2016/12/23/18350 … Read More
1年間本当にありがとうございました(^^)5年目の四日市ふるさとファームの感謝祭は無事終わりました。 「年末なのに、外のが暖かい!」って言われて、野外でやりました! 毎年、掃除に行っている鳥羽の桃取から世界一旨い生牡蠣取 … Read More
「スイスチャード」ってご存知ですか?こんなカラフルでオシャレな葉物野菜です。 見た目と違い、まったくクセがなく、そのままサラダでも炒め物にしても美味しい野菜です。何よりカラフルなのはレストランなどの飲食店では重宝します。 … Read More
皆さんは、「メディカルアロマ」をご存知ですか?大晦日に、久し振りに発熱して、38.5度…翌朝は、7時から大切な元旦清掃…寒さと、熱に震えながら、途方にくれてた僕を救ってくれたのは、エッセンシャルオイルでした。(100パー … Read More
去年に続いて、慶應義塾大学から15人の学生が来てくれました。 環境情報学部や、総合政策学部の1年生から四年生まで、出身も大分や長野、埼玉など様々でしたが、三重県四日市市出身も一人いました。 頑張って欲しいなぁ♪ 昨日はど … Read More