今年も県保育園の子どもたちが、自分たちで植えたサツマイモの収穫に来てくれました。前日大雨のわりに、次の日にさらっと芋掘りが出来るなんてやるね、うちの畑…
野菜を作るために必要なものが3つあります。何ですか?と、子どもたちが来たら必ず聞きます。わかりますか?子どもたちは、春に教えているので、直ぐに答えます。みんなちゃんと覚えてる。凄いぞ。
終わってからは、蒸かしたサツマイモと里芋をおやつに出します。22人の子どたちのなかで、里芋残した人は何人と思いますか?
森一知の活動日記です
毎月、第3土曜日は「あかね会」 何かの出来事がきっかけで、 自分以外の誰かの為に、自分は生きる! と決めて最初の1歩を踏み出した人の集まり。 1時から講師の先生をお招きして2時間の勉強会です。 11月の講師は田中マリエ( … Read More
1年間本当にありがとうございました(^^)5年目の四日市ふるさとファームの感謝祭は無事終わりました。 「年末なのに、外のが暖かい!」って言われて、野外でやりました! 毎年、掃除に行っている鳥羽の桃取から世界一旨い生牡蠣取 … Read More
昨日のお昼過ぎに携帯電話が鳴ったから、出てみたら日本テレビさんのスッキリさんからの取材依頼でした。 返事しながらも、「俺本気か?こんなに雪があるのに、農場までたどり着けるのか…?」と、内心はびびりまくりでした…。 こちら … Read More
色んなモノ(ティッシュ パステル 筆ペン 消しゴムはんこ 色えんぴつ など)を使って楽しく作るの絵葉書の教室です。子どもさんを含めて、手書きの絵や字には、様々な想いや、性格や、メッセージが自然ににじみでます。 楽しく絵葉 … Read More
たくさんの方にご心配おかけしましたが、8棟のガラスの温室も、テレビで写った水道管以外も、ほとんど大きな被害は無かったです…。 とは言え、昨日と今日の野菜の配達を断念して、明日の木曜日に移動お願いしましたが、たくさんの方が … Read More