5年ほど前から両親に連れられて、日本100名城を一緒に回っている。
今回は、長野県伊那市の高遠城、群馬県高崎市箕輪城、群馬県太田市の金山城、栃木県足利市の足利氏館の4つのお城を回りました。
これで関東はコンプ、東北、九州、四国もコンプ。
残りは、北海道、静岡、滋賀、島根、鳥取、広島、山口の約20。あと2年位かな?
写真は足利尊氏の館と、新田義貞の金山城。
同時代に日本の歴史で最も活躍した二人が隣り合わせで生まれて来たのはとても興味深い。
続100名城という本が今年の4月に発売されました。ぜひ皆さんチャレンジしてください。
Similar Posts
熊野市から「無肥料野菜の作り方」を学びに来てくれました
熊野市から、3時間かけて、12名の人が「無肥料野菜の作り方」を、学びに来てくれました。 神様の町、熊野から、神様の使いが来てくれました。 ほとんどの人には言ってませんが、ふるさとファームは無農薬だけじゃなくて、肥料もなる … Read More
僕もプレゼントがしたくなった
ポストの中に久しぶりに請求書以外の手紙がやって来て、びっくり。(笑) 先日、手紙の主さんが、フェイスブックで美味しそうな珈琲のお話をしてたその日、僕はちょうど、禁煙を始めた友人にあわせて、大好きなコーヒーを我慢して1週間 … Read More
四日市市長候補、森ともひろさんの奧さまがお越しいただきました。
写真は四日市市長候補の森ともひろさんの奧さま。昨日はふるさとファームで、みんなと食事をしてくれました。 以前、鈴木知事のときもこうして、少しでも支援の輪を広げたいと、奥さまと知り合いのところを何日も回りました。あの時の奇 … Read More
四日市が生んだ天才画家
ウミガメ保存会が出来たころ、四日市が生んだ天才画家に出会った。 彼女の素晴らしい作品を見て、このタッチで、そのままんま、ウミガメの絵を書いて来て欲しいよ❗ と、お願いしました。 出てきたのが1枚目の母ウミガメが卵を産んで … Read More