黒豹楽隊
1989年の21歳の誕生日戒厳令下の北京にいた。
そこは、100万人と言われる、反政府のデモ隊で街が埋め尽くされていた。
中国の北京でレストランを始めたのが1990年の5月から。
あの北京の学生たちが、天安門広場で皆殺されたのが1989年6月4日の天安門事件。
まさか、1年足らずで再び戻って来た。
当時はまだ、完全にデモを鎮圧するために、各交差点毎に機関銃をもった人民解放軍の兵士が24時間、市民を監視していた。
「全員が平等」のスローガンの元に、どれだけ頑張っても報われない、豊かになれない、自由もない、あの時代の北京に、奇跡的に誕生した初の大陸出身のロックバンド黒豹楽隊。
「dont break my heart」「無地自容」などに代表される1stアルバムは、あの中国で正規盤が150万枚も売れた。
あの時と全く同じ雰囲気の国を僕は知っている。
「口先だけの政策」「5年後、10年後のビジョンは国も地方にも、市民にもない」
そんな時に突然表れて爆発的にヒットした、ロックバンドRADWIMPS「スパークル」「前前前世」。
ぜひ、これをきっかけに、この国も、こどもたちが夢を持てる国になって欲しい。
Similar Posts
僕もプレゼントがしたくなった
ポストの中に久しぶりに請求書以外の手紙がやって来て、びっくり。(笑) 先日、手紙の主さんが、フェイスブックで美味しそうな珈琲のお話をしてたその日、僕はちょうど、禁煙を始めた友人にあわせて、大好きなコーヒーを我慢して1週間 … Read More
四日市が誇る現代の安倍晴明、古川香織さん
二万人の方を鑑定して来た、四日市が誇る現代の安倍晴明、古川香織さんが 「森さん、(五行の中で)水が抜けてますから、ガラスとか、水晶とか透明のものを身につけていると運気が上がりますよ。仕事も水を使う仕事をされると成功します … Read More
教育勅語とはなにか?「聖なる約束4 ヤマト人への福音 教育勅語という祈り」
毎月古事記を教えていただいてる先生が本を出版されました。 教育勅語とはなにか? 日本人とはなにか?を、ぜひ一度真剣に考えてみたいと思います。 また、読み終わったら感想を書きます。 読んでみたいなと思ったかたはこちらから購 … Read More
梅雨になったみたいなので水やりは空にお任せして、世界遺産比叡山延暦寺に
梅雨になったみたいなので、水やりは空にお任せして、世界遺産・比叡山延暦寺に行って来ました。 雨は止んでいましたが、霧に包まれて真っ白な根本中堂はどこまでも幻想的でした。 若い頃、かつて最澄さんも訪れた、中国の天台山に一人 … Read More