コンビナートの街からウミガメの街へ
「小学校の教科書はダメだ。
未だに、日本中の人が四日市は公害の街だと思ってる。
みんなで、砂浜を綺麗にして、ウミガメに卵を産んでもらって
四日市にウミガメが産卵に来てる事を教科書に載せて貰おう!」
それから、毎月1回の海岸清掃をはじめて、
8年がたった今。
Similar Posts
ラムサール条約登録湿地の藤前干潟にやって来ました。
ラムサール条約登録湿地の藤前干潟にやって来ました。 毎年、6月の第2土曜日は東海3県を持ち回り、10月の第2日曜日は鳥羽市答志島に東海3県の仲間とともにお邪魔します。 しかし、6年目ですが、梅雨の一番ヤバイ時によく雨が降 … Read More
熱があろうが、元旦だろうが、やると決めたら、やるんだよ。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 熱があろうが、元旦だろうが、やると決めたら、やるんだよ。 元旦の朝7時に130人もごみ拾いに来ると、誰が思いますか?やっぱり四日市は凄いよ♪ 元旦から、演奏し … Read More
鳥羽の答志島の奈佐の浜海岸清掃会議
名古屋で会議をしてきました。 6年前から毎年10月の第2日曜日は鳥羽の答志島の奈佐の浜の海岸を清掃しています。 今年から予算の都合で全体で200名を予定しています。 例年より80人位枠が減ってます。 愛知、岐阜、三重の各 … Read More
本気で海を守るために、ウミガメ保存会を引退するという、わかるようなわからないような話
96回目の四日市ウミガメ保存会の海岸清掃でした。 師走なのに、67人も参加してくれました。年間の参加者は1100人を超えました。8年で過去最高です。 伊勢湾の一万トンのゴミを本気でなんとかしたいから、毎月やっているけれど … Read More
NPO法人四日市ウミガメ保存会の総会
昨日、NPO法人四日市ウミガメ保存会の総会でした。 これで、正式に四日市ウミガメ保存会の会長を3月末で交替することになりました。 2008年12月に発足して、8年と4ヶ月。 海岸清掃98回、ウミガメの産卵が3回、孵化が2 … Read More