今回、ウミガメ保存会の会長を引退することになり、楠の街づくり協議会の役員さんから、
「森さん上手く逃げたな!」と言われた。
半分は冗談だろうけど、少しは本音かもしれない。
年度末を迎え、自治会の役員とか、PTAの役員とかお願いされて困ってる人や悩んでる人はたくさんみえると思います。
僕は2年前、本当に思いがけず羽津地区街づくり協議会の総務委員長を頼まれました。
あんまり、組織で動くのが得意ではないので、かなり悩みましたが、最後は引き受けました。
でも、それがきっかけで、羽津地区盆踊り大会の復活、子ども食堂、寺子屋と、たくさんの夢がかない、たくさんの仲間と出会いました。
今は本当に、指名してくれたことに感謝しています。
ここまできたら、ウミガメ保存会の会長も、続けるのは正直たいへんではないです。逃げる必要もない。
新しい人にバトンを繋ぎ、これからも、いつまでも続いて行ける活動にしたいと強くおもったから引退するのであって、楽したいわけでは無いのです。
その想いを、たった22歳の彼女が、本気で受け止めてくれたのです。
彼女にとって、毎月海岸清掃するのは、何の苦労も大変さもないと思います。すごく優秀な人です。
大変なのは、ウミガメ保存会という、たくさんの人が知っている、100回も続いた活動だからです。
彼女はこの活動の素晴らしさを理解して、終わらせたらいけないよな!って思ったから引き受けてくれたのです。
みなさんも、どんどん新しい人を発掘して、どんどんバトンを繋いでください。
会社も、組織も、チームも、どんどん新しい人が活躍出来る、チャレンジ出来る街にしていきたいです。
無名の新人にこそ、宝物が埋まっています。
そして、繋いだリーダーも決して、逃げたりせず、楽したりせず、後継者に負けないように、再び努力して、学んで、新しいことに挑戦して欲しいです。
Similar Posts
鳥羽の答志島の奈佐の浜海岸清掃会議
名古屋で会議をしてきました。 6年前から毎年10月の第2日曜日は鳥羽の答志島の奈佐の浜の海岸を清掃しています。 今年から予算の都合で全体で200名を予定しています。 例年より80人位枠が減ってます。 愛知、岐阜、三重の各 … Read More
日本の社会保障費が118兆円
昨日は大阪に行きました。 帰りに、東名阪の香芝サービスエリアで豚汁定食を25年ぶりに食べました。 中国の北京に留学してた若い頃、飛行場から帰り道に必ず香芝で豚汁定食を食べた。 あの頃、日本帰って来て一番食べたかった食べ物 … Read More
「ウミガメで有名な町」と言われたほうがいい
子どもたちが県外で四日市から来ました。 と、言ったとき。 「ああ、あの公害で有名な町ですね?」と、言われるよりは、 「ああ、あのウミガメで有名な町ですね?」と、言われたほうがいい。 それなら、ウミガメが来れる砂浜を作ろう … Read More
北陸道総鎮守・気比神宮と金崎宮に参拝
1月4日は父親の随行で、クラブツーリズムさんのツアーに参加してきました。名古屋駅からバスに乗り、蟹三昧のランチと、日本海魚市場散策のコースです。 昼前に敦賀港の赤レンガ倉庫前で一時間の自由時間がありました。おかげで、前か … Read More
熊野市から「無肥料野菜の作り方」を学びに来てくれました
熊野市から、3時間かけて、12名の人が「無肥料野菜の作り方」を、学びに来てくれました。 神様の町、熊野から、神様の使いが来てくれました。 ほとんどの人には言ってませんが、ふるさとファームは無農薬だけじゃなくて、肥料もなる … Read More
四日市が生んだ天才画家
ウミガメ保存会が出来たころ、四日市が生んだ天才画家に出会った。 彼女の素晴らしい作品を見て、このタッチで、そのままんま、ウミガメの絵を書いて来て欲しいよ❗ と、お願いしました。 出てきたのが1枚目の母ウミガメが卵を産んで … Read More