梅雨になったみたいなので、水やりは空にお任せして、世界遺産・比叡山延暦寺に行って来ました。
雨は止んでいましたが、霧に包まれて真っ白な根本中堂はどこまでも幻想的でした。
若い頃、かつて最澄さんも訪れた、中国の天台山に一人で旅をしたことがある。
あの頃の僕は何を学んで何を伝えてこれたのだろう?
今日もそしてこれからも、ただ「ありがとうございます」と、手を合わせてる。
人間、生きてるだけで、まるもうけ。
まだまだ、できることがきっとある。
Similar Posts
四日市が生んだ天才画家
ウミガメ保存会が出来たころ、四日市が生んだ天才画家に出会った。 彼女の素晴らしい作品を見て、このタッチで、そのままんま、ウミガメの絵を書いて来て欲しいよ❗ と、お願いしました。 出てきたのが1枚目の母ウミガメが卵を産んで … Read More
熊野の朝日とふるさとファームの夕日
熊野に朝陽をみに行って来たから、ふるさとファームの夕陽と比べてみました。 皆さんは、朝陽と夕陽のどちらが好きですか? Read More
日本の国づくり、大国主神のお話
2ヶ月ぶりの聖書と古事記の勉強会でした。 今日の学びは、日本の国づくり、大国主神のお話でした。 大国主神は、今、僕が一番行きたい場所。出雲大社の神様です。 その大国主神さま、とにかく、この方、何も出来ない人なのです…。 … Read More
両親と人生初の日光東照宮へ
お盆なので両親と一緒に人生初の日光東照宮に来ました。 50才になって、未だに、両親が二人とも僕より元気です。 戦国の戦いの中で生まれた竹千代は、なにがなんでも平和な国を作り上げたいという夢を実現して270年の世界にも稀な … Read More
森ともひろ四日市市長誕生
お陰さまで、親友当選しました。 Read More